一体型_1 高さ説明2

早押し機_8人用100均-1 早押し機_8人用100均-2
早押し機_8人用_正誤なし-3-2 正誤判定ボックス-2

※当ブログは群馬クイズ愛好会の岡田隼人が執筆しています。

※本稿を記述するにあたり【早押し機安定供給チーム】のメンバーの方々より有用なアドバイスを多々頂戴しました。改めて御礼申し上げます。

※本稿で一例として挙げた各部品の金額は店舗の値付けにより前後したり、製品そのものが後継と置き換わったり廃盤となる可能性があります。特に、執筆時点で消費税が8%だった項目は、2019/10/01以降は値上げされているものとお考えください。

(2022/08/18 最初の記事に掲載していた文章をこちらでも再掲)
当Blogはあくまで「こういうやり方をした人が居た」という程度の参考とし、作業は自己責任で行って下さい。事故・損害に対する責任は一切負えません。
(脅すようですが、やけど、感電、火事等にはくれぐれも気を付けて下さい)

※これまで当Blog執筆のために作成した早押し機を譲渡/貸与させて頂いた方向けに、使い方や注意点をまとめました。こちらの記事に進み、PDFを参照ください。

※記事作成のために作成し余っていた早押し機を、2020/11/23より「booth」にて頒布中です。

2024/01/19 「本体」と「正誤判定ボックス」のACアダプタを取り違えることより故障する例のご相談が複数ありましたので、ACアダプタを繋ぎっぱなしにすることで防止することをお勧めする旨を記載しました。
2023/08/30 正誤判定基盤を自作した際、レリーズを付けられるようにするのは部品の入手性や正解音の切替などからお勧めしていませんでしたが、ケーブル自体がノイズを集めてしまい、雑音がひどくなる弊害が判明しましたので、正誤判定ボタンは本体にのみ付けることを強くお勧めする旨を追記しました。
2022/04/15 こちらの記事で使用しているのはJIG社製の『○×ピンポンブー』です。
最近ドンキなどで類似の製品が出ていますが、挙動も異なる別物ですので、この記事の説明には当てはまらないことを追記しておきます。
2021/11/07 正誤判定音(ピンポン/ブー)を出力する基板を作成するやり方について、以下2点を変更/追加
  • [HA-808]の「押した音」の入力部分を正誤判定基板側に組み込むように変更
  • 微調整が可能なように、半固定抵抗の使用について追記
2021/11/02 正誤判定音(ピンポン/ブー)を出力する基板を作成するやり方について、「取り付けるスピーカーについての考察」を(4)から独立させた上で、「一体型で組んだ場合のリストと金額」をアップしました。本稿は以上になります。
2021/11/01 正誤判定音(ピンポン/ブー)を出力する基板を作成するやり方について、3/4回目をアップしました。
最後に、これを使用して正誤判定一体型を作製した際の(早押し機本体がワオ含めた)購入費用とリストをまとめ、全5回で締める予定です。
2021/10/24 正誤判定音(ピンポン/ブー)を出力する基板を作成するやり方について書き始めました。
4回程度に分けて記載する予定ですが、本日は前半2回分をアップしています。
2021/04/04 取説っぽいもの」を更新
(2枚をひとつの容器に収めた16人用についての記述を追加)
2021/02/02 再構成記事の正誤判定ボックス」に、ステレオミニジャックから各ボタンへの配線について、説明と簡略図を追加
正誤判定の○×音として使用していた「PU-2307」が終売した模様です。
(製造元のエレキットから正式にアナウンスがあったわけではありませんが、そのエレキットの公式通販をはじめ、各店で取扱終了品扱いとなっています)
実店舗の在庫が切れた後は、○×ピンポンブーなど別の手段を考える必要があります。
2021/01/21 取説っぽいもの」を更新
(正誤判定一体型の廃熱ファンについて記述追加)
2021/01/06 正誤判定ボックスに使用するタカチ製のケースについて、「SW-125B」を使用するべきところ、一部記事で高さが低い「SW-120B」と誤って記述していました。申し訳ありません。(訂正済)
2020/12/26 取説っぽいもの」を更新
(正誤判定同一型を追加)
2020/11/16 【(考察)PU-2307をアンプに繋いだときの正解音】に、正解音連打時に入るノイズの抑制について追記。
2020/11/14 記事作成のために作成し余っていた早押し機については、この後「booth」で頒布することにいたしました。このため、当Blogの「譲渡」「貸与」の記事を一旦非公開にします。

※更新履歴の一覧表が長くなったため、最近の更新部分のみ掲載し、過去分は「続きを読む」の方に移動させました。(と思ったら、スマホだと全部出ることに今更気付きました。スミマセン)
2020/09/26再構成記事の本体ケースに取り付ける着順表示用のLEDを差し替え
2020/08/22正誤判定ボックスの再構成記事に、アンプキットを使わずボリュームだけを足してみた結果を追記
2020/05/21【再構成】(3:HA-808のケースへの取付)に、別のLED使用時の写真を追加
(オプション5)本体と○×音を一つの容器にまとめる(その2)に項目を一応追加
2020/04/02剰余分の早押し機の「譲渡」と「貸し出し」の記事を分割
2020/03/15 (期間限定)剰余分の譲渡/貸与について⑤」を追加。
(※2020/03/29 貸与対象を拡大)
(考察)PU-2307をアンプに繋いだときの正解音」を追加。
【再構成】ちゃんとしたケースで一通り組み立てる(5:正誤判定ボックス)」を追加
(再構成記事完了)
2020/03/14 【再構成】ちゃんとしたケースで一通り組み立てる(4:解答者用ボタン)」を追加
2020/03/13 【再構成】ちゃんとしたケースで一通り組み立てる(3:HA-808のケースへの取付)」を追加
2020/03/09 【再構成】ちゃんとしたケースで一通り組み立てる(2:HA-808のハンダ付け)」を追加
2020/03/08 【再構成】ちゃんとしたケースで一通り組み立てる(1:リスト)」を追加
2020/03/03 ⑧-3【正誤判定】「クイズチャイムキット」を使用する」を追加
解答者用ボタンにちゃんとしたケースを使う」に追記(ボタンの変更)
2020/02/20 (考察)正誤判定用BOXをちゃんとしたケースに入れる」を追加
解答者用ボタンにちゃんとしたケースを使う」について、「横からの視認性を優先」を理由に、推奨作成方法の変更の旨を追記
2020/01/30 (オプション5)本体と○×音を一つの容器にまとめる(その2)」を追加
2020/01/14 取説っぽいもの」を追加
2019/12/14 (オプション4-4)スピーカーを内蔵する」を追加
これに関連して「音声をステレオで出力」を一旦取り下げ(スイッチ機能を優先)
2019/11/14 (考察)本体をちゃんとしたケースに入れる」に、複数の大きさの比較を追記
(考察)ICチップが壊れたときは」を追加
2019/11/10 (考察)本体をちゃんとしたケースに入れる
(考察)複数の本体を接続する方法(S端子ケーブル)」を追加
2019/10/14 (考察)複数の本体を接続する方法(ケーブル)」を追加 (2019/11/07追記)
2019/08/04 音声をステレオで出力」に、注意点を追記
本体-判定boxの接続をステレオケーブル1本にする」に、RCAとの変換ケーブルを使用するやり方を追記。
2019/07/17 「HA-808」(新)についても、4セット分の引き取りのお申し出があったため、譲渡記事を取り下げます。ありがとうございました。
2019/05/31 「HA-804B」(旧)は2セット分の引き取りのお申し出があったため、譲渡記事を取り下げます。
2019/05/24 複数の引き取りのお申し出があったため、「HA-808」(新)の譲渡記事を再掲。
2019/05/20 譲渡記事のうち、「HA-808」(新)の方を一旦取り下げていますが、「HA-804B」(旧)の申込テンプレに「新/旧」を残したままだったためこれを修正
2019/05/14 本体-判定boxの接続をステレオケーブル1本にする「音声をステレオで出力」を追加。
解答者用ボタンにちゃんとしたケースを使う」を関連エントリに追記。
2019/05/08 考察を兼ねて更に1セット作成した結果、104名の同時押しが(多分)可能になったので、「HA-808」セットの方の譲渡記事は一旦取り下げ、筆者の手元に残すこととします。
([HA-804B]の方は引き続き譲渡先を募集します)
2019/03/14 100均のではない、ちゃんとしたケースを使うとしたら?という考察
2019/02/19 小ネタとして、特殊ボタンの作り方を記述(真似しない方が良いです)
2019/02/14 筆者の手元にある剰余分の早押し機の譲渡について記述
[HA-804B](旧)のものが12人分×2セット、[HA-808]のものが16人分×4セットになります。
※手元に無くなるまで、更新履歴の直下に配置します。
2019/02/13 リセット/順位切替の信号は、正誤判定ユニットへ別々のケーブル(RCA赤白)で繋ぐことを想定していましたが、繋ぎ方に気をつければステレオケーブル1本で済む可能性に気付いたため「オプション2:3着判定に対応する」へ追記。
(実際に作成して試すことはしていません)
2019/02/10 (考察)として、4枚超の接続を実験

※なお、真似して作成し、実際のクイズの場でやってみるのは、様々な(そもそも保証外、出費が大きい、ゲームバランス的に悪い、スタッフ側の判定の難しさ等々の)理由でお勧めしません。
2019/02/09 本稿では音声出力をモノラルジャックで作成しています。そのため、ステレオスピーカーに繋ぐと当然ながら左右どちらか(おそらく左)しか鳴らないのですが、100均で売っているステレオスピーカーの一部では「そもそも音が出ない」ということがあることが分かりましたので「リスト」の項に追記しました。
 筆者が試してみた例:
  ×:ダイソー「耳元キューブスピーカー」
  ○:セリア「MultimediaSpeaker」
2019/01/18
  • において、連結用のRCA(赤白)の繋ぎ方を変更しました。
    作成済の方が変更する必要はありませんが、該当ページの注意書きを必ずご覧ください。
    • 繋ぎ方の違うもの同士を繋ごうとすると、確実に壊れます。同じく「このブログを見て作ったから」というので他の人の物と連結して使用とする場合、作成時期とこの連結用RCAの繋ぎ方には十二分に注意してください。
  • LEDの付け方と視認性についての考察を別立てで追記
2018/12/10

2018/12/15
各所に改善点を随時追記
  • LED接続やリセット用端子にもピンヘッダーを使用してみる例(組立手順)
  • ケースの滑り止め用にクッションゴムを使用する
  • アンプキットの電力と発熱について
…等々

本体とボタン端子/正誤判定ユニットを繋ぐのに想定していた3.5mmステレオミニケーブルへのリンクが、誤って2mの延長ケーブル(210円)へのリンク、および金額計算になっていました。申し訳ありません。両端がオスーオスの3m(180円)で計算し直しています。
018/12/10 オプション4/5について、一応の記述を完了
(やろうとして結局やらない方が良い結論のものばかりになりましたが)
2018/11/24 改善点を挙げていく」以降、「音の大きさ」「電源の数」について随時追記開始

「揃えるものと金額の目安」のうち、
 「5.正誤判定」…選択肢⑤の購入して試してみた結果を追記
 「4.解答者用ボタン」…紹介した定電流LEDのmin電圧について一応追記
2018/08/11 ④【HA-808】本体の組み立て (LEDとボタン用のコードを接続)」において、「ボタン端子の左右を間違えないように」という点を改めて強調しました。
2018/07/26 筆者の手元にある剰余分早押し機の譲渡については、新旧共に引き取っていただけました。ありがとうございました。
2018/06/28 「揃えるものと金額の目安」のまとめ方を以下のように変更
  旧:「3.早押し機本体とボタン」「4.LED」
  新:「3.早押し機本体」「4.解答者用ボタン」
2018/06/21
  • 正誤判定用の押しボタンの型番紹介に【フジソク 8R2021】【ミヤマ電器 DS-193】を追加。
  • 正誤判定用ボックスの作成について、○×ピンポンブーを分解して基板を取り出して使う方法を追加
2018/06/16 (オプション2)3着判定に対応させる」の中で、順位判定の切替用ボタンを金額リストに計上していなかったため追加。
2018/06/14 3.5mmミニモノラルジャックの例示品を差替

3.5mmミニモノラルジャック(パネル取り付け型)について、足が3つの製品(抜き差しで回路の切り替わりが図れるもの)を記載していましたが、スピーカーのステレオ端子を差した場合に音が出るものと出ないものがあることが判りました。


そのため、各記事内での例示品について、こちらのような足が2つのものに差し替えています。もし既に該当記事を見て購入されている方、申し訳ありませんでした。
なお、上記の場合は非絶縁型から絶縁型に変わっているため、「先にケースに固定してから、ケーブルを繋いでハンダ付けする」ように手順も前後しますのでご注意ください。

2018/06/01 一通り完成までの記事を脱稿・公開